法務局に登録する、法人代表者の権利・義務を立証する印鑑で会社の実印です。 会社を代表する印鑑なので代表印とも呼びます。 経営者が会社の代表者として、対外的に会社を代表して契約を結ぶとき等に使われます。
使用回数が多いため、耐久性の優れた印材がよく使われます。
会社実印などの法人印では、個人の名前は基本的には入りません。
代表印にも各種あり、株式会社、有限会社などで使われる「代表取締役印」、有限会社で使われる「取締役印」、合名会社、合資会社の「代表社印」、社団法人、医療法人などの各種法人の「理事之印」などあります。
総じて役職印と呼ぶ場合もあります。
 | 【アグニ】 ■16.5mm - ¥12,650 ■18.0mm - ¥12,980 ※長さは60mm
真樺を高圧加熱処理してつくられた合板印材。 資源の有効利用で地球にやさしい、印材です。 美しい木目調で、気温や湿度によるひずみが少ないという特徴を持っています。 |
 | 【あかね】 ■16.5mm - ¥10,450 ■18.0mm - ¥10,780 ■21.0mm - ¥13,200 ※長さは60mm
「あかね」は、外国産(主に東南アジア)の柘のことをいいます。 国内産と比較して、安価になります。 |
 | 【黒水牛】 ■16.5mm - ¥14,370 ■18.0mm - ¥14,720 ■21.0mm - ¥17,250 ※長さは60mm
印鑑の素材としてはとてもポピュラーな素材。もともとは黒や茶が混ざっていますが、漆黒に染めてあります。 |
 | 【牛角(オランダ水牛)】 ■16.5mm - ¥20,120 ■18.0mm - ¥20,700
※長さは60mm
硬質で粘りも十分な印材。黒水牛より角が小さく少量しか採取できないために高価になっています。 |
法人(団体)の請求書、領収書、契約書などに、社名や住所に付して確認のために用いられる角型の印です。
社印ともいいます。
 | 【アグニ】 ■18.0mm - ¥11,000 ■21.0mm - ¥12,100 ■※長さは60mm
真樺を高圧加熱処理してつくられた合板印材。 資源の有効利用で地球にやさしい、印材です。 美しい木目調で、気温や湿度によるひずみが少ないという特徴を持っています。 |
 | 【あかね】 ■15.0mm - ¥7,150 ■18.0mm - ¥8,800 ■21.0mm - ¥9,900 ■24.0mm - ¥10,780 ■27.0mm - ¥14,300 ■30.0mm - ¥16,500 ※長さは60mm
「あかね」は、外国産(主に東南アジア)の柘のことをいいます。 国内産と比較して、安価になります。 |
 | 【黒水牛】 ■15.0mm - ¥10,920 ■18.0mm - ¥12,650 ■21.0mm - ¥13,800 ■24.0mm - ¥14,720 ■※長さは60mm
印鑑の素材としてはとてもポピュラーな素材。もともとは黒や茶が混ざっていますが、漆黒に染めてあります。 |
 | 【牛角(オランダ水牛)】 ■18.0mm - ¥18,400 ■21.0mm - ¥19,550 ※長さは60mm
硬質で粘りも十分な印材。黒水牛より角が小さく少量しか採取できないために高価になっています。 |
代表者印(18mm)、会社印(角印21mm~15mm)、ゴム印の3本セットです。
3本セット 4本セット
■あかねセット ¥21,850 ¥30,300
■アグニセット ¥25,300 ¥36,340
■黒水牛セット ¥26,450 ¥37,490
■牛角セット ¥31,050 ¥46,570
■チタンセット ¥73,700 ¥96,800
※写真はあかねセットです。
※代表者印は20文字まで
※会社印は20文字まで
※ゴム印は4行まで